前回の投稿から大分時間が経ってしまった…。
オーバーホールと取り付けはもう終わっているのですが、作業途中でバカな事をやらかして、修正に時間がかかるわモチベーション下がるわで更新遅れました;
で、何をしたかというと、素人あるあるのネジ山つぶし。
固着したボルトを無理やり回したらメリッっと「柔らかくて嫌な感じ」で六角が回り穴が丸くなってしまった…。
Google先生曰く「そんな時はネジモグラ」らしいのでホームセンターで購入。
こいつを舐めたネジ穴に差して左回り(ネジを抜くほう)に回すと、ドリルみたいな刃がネジ穴にどんどん食い込んでいって最後はそれ以上食い込まなくなる。で、食い込まなくなってからが本番でがっちりネジ山に食いついている状態からさらに力を込めて回したところ
おおー!抜けましたー!
で、ダメになったボルトと同じ規格のものも購入したのでこいつを指して修正完了。
(スチール→ステンレスへの換装は色々問題があるらしいですが一旦棚上げ)
「舐めたネジの対応なんてDIYらしいじゃん!」
「素人でもできるもんだなはっはっはー!」
などと達成感で油断してたら
はい、お約束の2本目。
しかも穴の径が小さく深さも浅かったのでネジモグラがしっかり食い込まずに穴だけ広がった・・・もうネジモグラの刃も食い込まないのでお手上げ状態\(^o^)/オワタ
ここで修正に手間取り&テンションだだ下がりで別の作業に逃げて放置状態となりました。
紆余曲折あって一応は抜けましたが超面倒くさかった><
(最後は万力でボルト抑えて頭の側面削ってラスペネ吹いてプライヤーで回した)
ちなみにラスペネ買ったのはこのタイミング。
最初から吹いとけばこんなことになならなかった気がする…。
【今回の収穫】
・ネジ山ダメになる直前の「手に伝わる感触」
・ネジ山つぶした時の対応スキル少しアップ
・何はともあれラスペネ吹け