説明よりもコードで。
var box = { apple = { 'size':"15cm", 'color':'red' }, lemon = { 'size':"8cm", 'color':'yellow' } } var propatyname = 'apple';
みたいな形があったとして、アップルを 変数propatyname で指定して、色を取得する場合は
console.log( box[propatyname]['color'] );
で問題ない。
問題ないんだけど、JSHintを通すと
[‘color’] is better written in dot notation.
と注意されてしまう。
ドットシンタックスの場合、キーをクォートで囲まないから当然こうじゃない。
console.log( box.propatyname.color );
じゃあ変数を指定したい場合はどうするんじゃい!と憤慨したものの、良く考えてみたら
console.log( box[propatyname].color );
これでいいじゃん、ということに気付く。
JSHintも通ったので多分合ってるんじゃなかろうか。
基本はドットシンタックス(.で区切る)で、変数の部分だけブラケット([]で囲む)と覚えておきます。