Package Control のインストール
1.ctrl + @ でコマンドパレット開く
2.https://sublime.wbond.net/installation コピペ
インストールの際に・・・
ctrl + shift + p
Package Control:Install Package
日本語化
japanize
※インストールの後ちょっと手間がかかる
日本語入力 インライン対応
IMESupport
確定前の日本語入力がインラインで表示される
文字コード対応
ConvertToUTF8
文字コード対応。SHIFT-JISとかEUC-JPとかOKに
入力効率化
Emmet
ctrl+e で素敵な入力サポート!
設定ファイルの修正
Preferences > Settings – User( 基本設定 > 基本設定 – ユーザー )
Defaultをいじるのではなく、Userに書いて上書きする。※書き方ちょっと違う
{ "ignored_packages": //最初からあった [ "Vintage" ], "highlight_line": //選択行ハイライト [ "true" ] }
とりあえず最低限。パッケージを追加する度に更新 > 自分(・ω・)
[2014/6/18追加]
Markdown用パッケージ
OmniMarkupPreviewer
ctrl + alt + o => ブラウザでプレビューする
ctrl + alt + x => htmlとして出力
Markdown Extended
md ファイルを開いて、View -> Syntax -> Open all with current extension as… -> Markdown Extended を選択
Markdown
preference -> Color -> User -> Mononkai Extended -> Monokai Extended を選択
[2014/6/19追加]
Emmetの「html:5」で展開されるコードを変更
※BootstrapとjQueryのCDNでの読み込み追加
Preferences > package settings > Emmet > Setting – User
{ "snippets": { "variables": { "lang": "ja", "locale": "ja-JP", "charset": "UTF-8", "indentation": "\t", "newline": "\n" }, "html": { "snippets": { "html:5": "<!doctype html>\n<html lang=\"ja-JP\">\n<head>\n\t<meta charset=\"${charset}\">\n\t<link rel=\"stylesheet\" href=\"//netdna.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.1.1/css/bootstrap.min.css\">\n\t<link rel=\"stylesheet\" href=\"//netdna.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.1.1/css/bootstrap-theme.min.css\">\n\t<script src=\"https://code.jquery.com/jquery-1.11.1.min.js\"></script>\n\t<script src=\"//netdna.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.1.1/js/bootstrap.min.js\"></script>\n\t<meta name=\"description\" content=\"\">\n\t<title>${1:Document}</title>\n</head>\n<body>\n\t${child}${2}\n</body>\n</html>", "dldt": "<dl>\n<dt>${child}</dt>\n<dd></dd>\n</dl>", } } } }