URLエンコード無しにGoogleMapにリンクを設置する方法ないかなと
ググったらそのまんま欲しい答えが見つかったのでメモ
一応コードもメモ
<a onclick="window.open('http://maps.google.co.jp/maps?q='+encodeURI('東京都千代田区有楽町1-2-2 TOHOシネマズ シャンテ'));return false;" href="javascript:;">地図を開く</a>
5分で作業オワタ\(^o^)/
感謝!
URLエンコード無しにGoogleMapにリンクを設置する方法ないかなと
ググったらそのまんま欲しい答えが見つかったのでメモ
一応コードもメモ
<a onclick="window.open('http://maps.google.co.jp/maps?q='+encodeURI('東京都千代田区有楽町1-2-2 TOHOシネマズ シャンテ'));return false;" href="javascript:;">地図を開く</a>
5分で作業オワタ\(^o^)/
感謝!
タイトルの通り、WSA-BTはどんなスピーカーでも
Bluetoothで接続出来るようになるアイテム。
お値段は3,980円。
リビングや寝室で音楽をかけるのに、DLNAよりも手軽に
出来ないかなと思っていた時にこの商品を見つけ、即ポチ
したものが今朝届きました。
使い方はこのアイテムとスピーカーを繋ぎ本体のボタンを押す。
次にスマホ(GalaxySⅡ)のBruletoothを有効にして、
設定⇒無線とネットワーク⇒Bluetooth接続⇒デバイスを検索
と進み、表示されるLogicoolAdapterをタップするだけ。
Bluetoothのスピーカー(?)は初めてつかったけど、
こんな簡単に認識させられるのかとビックリ。
ノイズとかも全然ないし、一部屋はさんだり、2階と3階で
接続しても全然問題なし。これはすごいわ!
これ仕事場にも設置したいのでもう一個買おうか悩み中
(仕事中は音楽かけられないけど)
ちなみにオンラインストアはこちら
iPhoneとAndroid両方で再生できると思っていた動画が
手元のIS03と003SHで再生出来ませんでした。
いくつか試してみたところ、どうやら容量が大きいと
再生できないようなので、2MB以下に画質を落としたら
再生出来るようになりました
結局何MB以上がNGなのかわかりませんが、ファイルサイズが
2MB以下であれば今のところIS03や003SHでも再生できています
動画変換は「すーぱー連続動画変換」を使ってます
(アスペクト非3:2の動画を横320pixでトランスコード、約1分半尺)
Transcoding.iniに以下の設定を作成
Command0=””<%AppPath%>\cores\ffmpeg” -y -i “<%InputFile%>” -s 320×214 -vcodec libx264 -r 20 -b 128k -acodec libfaac -ac 1 -ar 44100 -ab 56k -f mp4 “<%OutputFile%>_mid.mp4″”
今日(米国3月6日、AndroidMarketが「GooglePlay」という
名前に変更されました。
アプリ、音楽、本の統合が目的だそうです。
Googleが「Google Play」を発表、Android Marketや音楽・電子書籍配信を集約
旧AndroidMarketにアクセスすると、以下のURLにリダイレクトされます
https://play.google.com/store
アプリ側はパッと見、利用規約の認証が出た以外は特に変化がない様子
利用規約改定もあったし、Googleのサービス統合がどういう展開を
見せるのかすごく楽しみ♪
蛇足ですが、2012年3月7日10時現在「GooglePlay」でググっても一番に
出てこない(3番目)ので、ズルはしてないんだなぁと感心してみたりw
あと、iPad3の発表にぶつけてきたのはどんな意図だろう?
1.偶然かぶった
2.iPad3よりも僕たちを見て
3.実はこっそりリリースしたかった
利用規約改定(改悪?)の件もあったし実は「3」が本音だったり・・・
jQueryMobileでサイトを作っていたら、何故かページが勝手に
遷移してとても困まりました
・ページAから別ページに遷移(URL変化あり)
・端末の戻るボタンでページAに戻る
・再度ページAから別ページに遷移
・「loading」の表示がされ別ページに飛ばされる・・・
といった感じ
そもそもjQueryMobileがどうやって動いているのか理解して
いなかったのでお勉強
ページ間リンク | jQuery Mobile 1.0.1 日本語リファレンス
jQueryMobileでは標準でAjaxのページ遷移がONになっていて、
rel=”external”やdata-ajax=”false”を指定していないと
同一ドメイン内ではAjaxでのページ遷移が行われるらしい
※rel=”external”もdata-ajax=”false”も動作的には同じだが
セマンティックとしても意味(外部リンク or 内部リンク)が違う
すべてのAタグにdata-ajax=”false”を指定したが、症状が
収まらなかったのでjQueryMobileにおける自動初期化処理(mobileinit)
で以下の2行を設定したところ勝手な遷移は発生しなくなりました
$.mobile.ajaxEnabled = false; $.mobile.pushStateEnabled = false;
mobileinitイベントの設定方法
グローバル設定 | jQuery Mobile 1.0.1 日本語リファレンス
具体的には、適当なjsファイルを作り下記を記述して
$(document).bind("mobileinit", function(){ $.mobile.ajaxEnabled = "false"; $.mobile.pushStateEnabled = "false"; });
作成したjsファイルをjQueryとjQueryMobileの間で読み込む
<SCRIPT src="jquery.js"></SCRIPT> <SCRIPT src="mobileinit_noajax.js"></SCRIPT> //←jQueryとjQueryMobileの間で読み込むことを推奨 <SCRIPT src="jquery.mobile-1.0.1.js"></SCRIPT>
これでAjaxによる遷移は行われなくなるようです