最近Youtubeのものづくり系の動画にはまってて自分も何か作ってみたいなーと思い、まずは簡単そうなレジンナイフに挑戦してみました。
で、完成品がこれ。
刃がレジンで柄は木製。
デザインセンスも技術もゼロからの挑戦なので今はこれが精いっぱい。
先人の方々は刃を研いで切れるようにしていますが、自分は形を作るところをゴールとしていたのでペーパーナイフ以下の切れ味(´・ω・`)
一応作る過程はコチラ↓
A4用紙にシャーペンでナイフのイメージを描く。
この刃の形状は「アメリカン・ボーイ」というらしい。
方眼紙でレジンの型をつくる。
切り抜いてマスキングテープで立体の型にする。
エポキシレジン(紫外線じゃなく時間で硬化するタイプ)
厨二っぽい色にしたくてとりあえずは青で着色。
方眼紙の型に流し込んで24時間放置して型から取り出したもの。
この工程の画像は1枚ですが、実際はトラブル続きで死ぬほど大変でした。
トラブル1:マスキングが甘く、型からレジンが大量に流れ出る。
↓
無理やり粘土で蓋して漏れは止まるも机がべちゃべちゃに。
硬化前のレジンは簡単にはふき取れず、かつ乾くとめちゃめちゃくっつくのでいくつか道具を捨てることになった・・・。
トラブル2:方眼紙がレジンで硬化して全く剥がれない
↓
1日かけて表面を削り落とすもレジンが傷だらけになってしまう。
これはもう大失敗だろ!ってくらい真っ白な状態に・・・。
で、気を取り直して柄作り。
クリアファイルを柄の形に切り抜くいて型を作る。
その方で木材に線を描いて
型どおりに切り抜いて
水性塗料で色を塗る。
これに刃の部分を差し込んだら完成。
最初、真っ白にしてしまった刃ですが、サンドペーパーを120→360→600→1000→2000とかけて、最後にコンパウンドで磨いて綺麗にしました。
本当に道具も知識も一切ない状態からのスタートだったのでめちゃくちゃ大変だった;;
アナログなものづくりはコード書くのと違ってCtrl+Zがないので(笑)失敗したときリカバリできる技術が本当に大事だと実感です。
さて次は何作ろうカシラ?(・ω・)